どの業界にも存在する”あるあるネタ”
今回は車屋ならではのあるあるを挙げていきたいと思います。
きっと車関係の人間以外はほぼ共感できないと思いますがご容赦ください。
ディーラーに査定額、ごまかされていない?
商談時にディーラーで車を査定してもらった時、例えばあなたの車が『80万円』と言われてもその車の買取相場を知らなければ適正な買取額なのかわからないですよね。
残念ですがこの業界、80万円と言われた車が他のお店では100万円で下取りなんてことも普通にあります。これだと20万円損したことになりますから事前に自分の愛車の買取相場額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
精度もかなり高いのでまずは愛車の買取相場額を頭に入れてから商談に臨みましょう。
目次
ディーラーあるある
とりあえず車のナンバーを見る
ディーラーは来店する予定のお客さんの車の車種やナンバーを来店ボードというものに書き出し、車が入ってきたら誰かわかるようにしています。
でも同じ車種で同じ色の車が同時に来店することもザラ。
なのでナンバーを見て判別する癖がついてきます。
そしてだんだんお客さんの車のナンバーも覚えてきます。
だから街でお客さんの車が走っていると常にナンバーを見る癖があるのですぐに気付いちゃうという特殊な能力が備わります。
とりあえず車のボディーチェックする
ディーラーはお客さんから車を預かる時、最初に傷や凹みがないかをチェックします。
預かる時に査定ばりにチェックはしませんが、ぐるっと一周回って見てみます。
しかしこれがふと気づくと癖になっており、コンビニの駐車場なんかで隣の車をボディチェックしたりします。
ぐるっと一周するまではしませんが、まず傷や凹みに目がいってしまいますね。
傷や凹みがある車を見て脳内で勝手に査定が始まる
街中で走っている車でドアが凹んでいたり、大きな損傷がある車を見かけると勝手に頭の中で値付けしてしまいます。
『30万円減点120万円!』とか勝手に査定し始めます。
これは『とりあえずボディーチェックする』のこじらせたバージョンですね。
車の寸法が頭に入っている
取り扱い車種に限りますがほぼ車の全幅・全長・全高は頭に入っています。
というかそれだけお客さんからの会話の中でこの質問が多いということです。
『この車の幅はどれくらいなの?こっちの車とどっちがでかい?』みたいな質問は日常茶飯事。
だからグレード間の違いはよくわかってなくても寸法だけは分かっていることもよくあります。
意外と車が好きじゃない
これが結構多いです。
僕の感覚では営業全体の半々くらい?
半分は車好きって感じですが、半分はナビも使うのがやっとみたいな車に興味がない営業も存在します。
しかしそんな営業が結構売ってたりするのでよくわかりません。
まあ車好きだけじゃ車は売れないってことですね。
カー雑誌を読まなくなる
これは僕だけかもしれませんが、だんだんカー雑誌が嫌いになっていきます。笑
もちろんお客さんとの会話の中でのネタ収集としては大事ですし、昔は好きで読んでいたんですが、だんだんカー雑誌を読むと仕事をしている気分になって読むだけで疲れます。
今はカー雑誌好きですけどね!
まとめ
いかがでしたか?
共感できるポイントはほぼなかったかもしれませんね。
今度ディーラーに来店するときは営業マンの目を見てみましょう。
ナンバーをめっちゃ見てると思います。