ホンダのコンパクトカーと言えば言わずと知れたフィットですね。
街を見渡せばたくさん見かけます。
確かにフィットは売れる理由が詰まっているいい車でもあります。
例えばドリンクホルダーの数が他のコンパクトカーに比べて多かったり、後席のシートアレンジがフラットに出来たり、はたまた座面を跳ね上げて縦長いものも置けるトールモードに出来たりとその限られたスペースでの工夫はホンダならでは。
まだまだ話せば長くなってしまうほどいい所満載なフィットですが、今回はそんなフィットをお得に買うために、商談時にフィット以外でどの競合車を当てていけばいいかお話ししていきます。
愛車の査定額、今スグわかります。
自分の車、今日現在でどれくらいの値段がつくか把握していますか? ディーラーで査定してもらって例えばあなたの車が『80万円』と言われても買取相場を知らなければ高いか安いかわからないですよね。
残念ですがこの業界、査定額が20万円くらい違うことはザラです。損をしないためにも事前に自分の車の概算査定額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
まずは愛車の概算査定額を把握することが商談の第一歩。利用は無料です。
フィットはハイブリッドとガソリン車がある
FITは現在ハイブリッドとガソリン車の両方が存在します。
このハイブリッドも以前の初代フィットハイブリッドはIMA方式と言って常に電気モーターとガソリンエンジンが駆動するものでしたが現行のフィットはi-DCD方式という新しいハイブリッドでいわゆるEVモードも可能なストロングハイブリッドに生まれ変わったので燃費も格段に良くなっています。
つまり現在のフィットハイブリッドはトヨタで言うところのアクアに位置されます。
トヨタはヴィッツハイブリッドではなく、『AQUA』というコンパクトHVとしてトヨタ全チャネルで販売しました。
おそらくヴィッツだけではネッツ店の専売車種になってしまうので全チャネル販売が可能な新型車の投入にしたのでしょう。
これに対してフィットのガソリン車はトヨタで言うところのVitzに位置されます。
いわゆる世界戦略車としてのメーカーを代表するコンパクトカー。
お互い低価格を意識した車です。
競合させるならやはりトヨタ車。HVとガソリン車で使いわけよう
つまりフィットハイブリッドを検討中ならアクア、フィットのガソリン車ならヴィッツの見積もりを持って競合に臨みたいところ。
もちろん車は違うが価格帯としてはどちらもほぼ同じクラス。
他メーカーにもコンパクトカーは多数ありますが、例えば日産のマーチでは価格帯のズレもそうですが、車のデザインからそもそも対象としているターゲットが少し変わってきます。
さらに日産のノートでは少しクラスが上がってしまい、競合にはなりません。
スズキのスイフトはどちらかというとRSグレードと競合したい車ですね。
ホンダとトヨタは昔からコンパクトカー界でトップを争う関係
明らかにホンダとトヨタはコンパクトカー界においてお互い意識しているのも事実。
初代ヴィッツによるコンパクトカー時代の幕開けとともにお互い火花を散らしてきたトヨタとホンダですが、個人的にはホンダが常に後追いの状況にあるので逆を言えばホンダの方が安くていい物である気がします。
もちろん競合は同メーカー他経営ディーラーの同車種競合が有効ですが、コンパクトカーにおけるトヨタとホンダの関係性を鑑みてもフィットの競合車はトヨタ車で攻めることも有効です。