トヨタとスバルの共同開発によって生み出されたスポーツカー『86/BRZ』
燃費燃費と騒がれているこの時代にスポーツカーの投入でまたスポーツカーブームがじわじわと再燃しています。
それこそかつてのAE-86を楽しんだ世代がこのFT-86に戻ってきているということもあります。
そんな趣味嗜好に特化したスポーツカーは足元見られて値引きは出来ないのか?
いいえ、そんなことはありません。
実はがっつり値引きできるんです。
ディーラーに査定額、ごまかされていない?
商談時にディーラーで車を査定してもらった時、例えばあなたの車が『80万円』と言われてもその車の買取相場を知らなければ適正な買取額なのかわからないですよね。
残念ですがこの業界、80万円と言われた車が他のお店では100万円で下取りなんてことも普通にあります。これだと20万円損したことになりますから事前に自分の愛車の買取相場額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
精度もかなり高いのでまずは愛車の買取相場額を頭に入れてから商談に臨みましょう。
目次
86の競合車はやっぱりBRZ?
86の競合は〜と考えるとやはりBRZと考えがちかもしれませんがこれは違います。
あくまで今回は86の値引き方法についてのお話です。
逆にBRZを買うときに競合車として86を挙げる分には正解ですね。
しかしここではトヨタならではの競合がありますのでそちらを実践した方が確実に大きな値引きが得られます。
86は全チャネル販売
86はプリウスやアクアと同じようにトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツと全チャネルで販売しています。
つまり全チャネルで競合することが可能なのです。
AREA86はやっぱり値引きも大きい?
トヨタは販売店の中でもとりわけ86の試乗車や展示車を置き、マスタースタッフを常駐させているAREA86という店舗を設定しています。
と言っても86の専門店舗ではなく、ディーラーに少し86コーナーがあるといった感じです。
ではこのAREA86で買った方が安いのか?
特にそんなことはありません。
基本的に普通の店舗だろうがAREA86だろうが値引き額は一緒です。
重要なのはチャネル同士での競合をしっかりとすることです。
理想のチャネル競合は?
まずはチャネル別に見積もりを取りましょう。
経営が違うディーラーであっても車両の価格などは変わりません。
ただし全く同じように作っても金額は変わってくることがあります。
それは点検のパックや登録諸費用などが会社によって変わってくるから。
なので最初は点検パックやボディコーティングなどはつけずに見積もりを取りましょう。
登録諸費用等の誤差はそこまで大きくありません。
この時、あまり話しこまずにざっくり見積もりを作ってもらいましょう。
当然値引きなんて出してもらわなくていいですから。
最初から値引きを出していこうとすると相手も仕留めにかかるので帰るに帰れなくなります。
まずはさっくり素の見積もりを出してもらいましょう。
そして他のお店に回るということは伝えてはいけません。
4チャネルの見積もりが揃ったら
4チャネルの見積もりが揃ったらここからが勝負です。
どんどん見積もりを転がして行って値引きを大きくしていきましょう。
『他のディーラーでも見積もりを出しているんだけど・・・』
と行って他の会社の見積もりを持って商談に臨めばいくばくか値引きはもたせてくれます。
ただし競合中の客にはディーラーも探り探りなので大きな値引きは出づらいでしょう。
ここは1店舗で欲張らずに徐々に徐々に店舗を回って大きくしていくことがポイントです。
この段階での目標はどこかで大きな値引きを出すのではなく、全チャネルをもう一度必ず回ることです。
総合的に決める
もう一度ディーラーを全て回ったらある程度値引きに差が出てきたのではないでしょうか。
そしてスタッフの好き嫌いもあるかもしれません。
ここからは2店舗に絞りましょう。
そして2店舗間で激しく競合させていきます。
『値引き次第では今日決めてもいい』くらいの勢いでいきましょう。
決める雰囲気がないとあまり値引きが出てこないのも事実です。
まとめ
とにかく商談は一旦”持ち帰る”ことが重要
車の商談で一番難しいのは値引きが出ても一旦持ち帰るということ。
『その場で決めてくれ』という方向へ持っていくことにディーラー営業はすべてをかけてきます。
値引きを出したらそう簡単には帰してくれません。
ここを強引に帰るのではなくやんわりと嫌われずに帰ることがとても重要です。
強引に帰ったり怒ったりして断ると次に行った時に相手も人間なので売りたくないと思われたら逆に相手にしてくれませんからね。
値引きは対人間で行うものです。
上手に嫌われずに4チャネルを競合することで大きな値引きが生まれます。
常に心がけておきたいのは”嫌われないこと”ですね。