新車購入の決算時期といえば9月と3月。
この時期はやはりお客の購買行動も盛んになります。
しかしこの決算時期にカーディーラーに来る客は大半がちょっと言い方は悪いですが”ガメツイ”客であることが多いです。
それがゆえに欲をかいて変な行動をとって、結果的に損しちゃうお客さんも多数。
私が見てきた実例に基づいた決算時期にジタバタして損しちゃう行動をランキングにしてみました。
愛車の査定額、今スグわかります。
突然ですがあなたの今乗っている車、今日現在でどれくらいの値段がつくかちゃんと把握していますか? ディーラーで査定してもらって例えばあなたの車が『80万円』と言われても買取相場を知らなければ高いか安いかわからないですよね。
残念ですがこの業界、査定額が20万円くらい違うことはザラです。損をしないためにも事前に自分の車の買取相場額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
精度もかなり高いのでまずは愛車の買取相場額を把握しましょう。利用は無料です。
目次
第3位:決断ができなくて決算値引き適応外となる客
決算時期の値引きはあくまでその月に”車を登録することを条件に値引きが出ます。
つまり、9月に買っても登録が翌月以降となる車は決算時期の値引きは適用されません。
つまり決算時期には決算時期ならではの値引きができる車種は決まっているのです。
納期のかかる人気車種ではかなり早い段階から商談を始めないといけません。
かといって9月決算に合わせて6月ごろに決算値引きとか言っても相手にしてくれません。
なので事実上、決算値引きは決算月の前の月くらいからで決算月までに登録できる車を指します。
ここで9月が決算だとして8月から商談を始め、営業が『今日決めてくれないとこの値引きは適用できません』と言って、客が『まだ大丈夫だろう』と思って一度断り、また後日営業に話をすると『もう決算月に登録できないのでその時の値引きはできません。』とマジで突っぱねられてしまいます。
これに関してはその月に登録できないと値引きはできません。
なので決算時期はそれなりにスパッと決断することも必要です。
第2位:値引き・競合が下手でどちらのディーラーからも相手にされなくなる客
決算時期は多数のお客さんが来るのでもちろん車の値引きについてモロ勘違いしている客もいます。
『値引きせえや!あっちの店は100万引くで!』みたいな適当なこと言って値引きさせようとするような、強引でレベルの低い値引き商談は相手にしません。
営業も取り合っているだけ無駄です。
その証拠にそういうお客さんは競合相手の見積もりを見ても値引きが出ていないことが多いです。
同じように他店でも相手にされていないってことですね。
誰だってそんなお客とは付き合いたくないですから値引きは出しません。
このように、どのお店からも相手にされなくなるお客は結構いるのです。(自分で種を蒔いているのですが)
第1位:『決算』という言葉に丸め込まれ、競合せずに少ない値引きで買う客
これに関してはディーラーからすればとてもいいお客さんなのですが、買う側としては損していますね。
もちろん決算だからって言って来店するお客さんの大半は値引きもリサーチしていますが、中には決算だからと言って値引きをあまり仕掛けてこない人もいます。
とてももったいない。
営業のいう『決算ですから』というのはすごく使い勝手のいい言葉です。
本当にその値引きが正しいのか、しっかり競合させて値引きを出していかないといけません。
まとめ
値引きの基本は『他店との競合』が大原則です。
競合がしっかりできれば決算時期なんて関係なく大きな値引きができるのです。
2ヶ月前くらいから動き出して、慌てて決断させられないように期間に余裕を持ってしっかりと競合させましょう。