今年発売されたトヨタパッソを5月に購入してから半年経過しています。
その前に乗っていた車がカローラでしたのでしたので少し違和感がありましたが、最近はすっかりパッソに慣れてしまっています。
車の色は最初のカタログでは青でしたのでそれにしようかと思っていましたが、今まで乗り継いできた車はホワイトでしたので、パールホワイトという色に変更しましたが、正解だったと思っています。汚れが目立ちますが、洗車するとピカピカになるので掃除するのが楽しくなります。
カローラは燃費が10km/Lでしたのでパッソはそれ以上は期待していましたが、乗車した当時は同じ燃費でしたので心配になりましたが、今では15.7km/Lまで向上しているので期待以上の数値になっています。
愛車の査定額、今スグわかります。
自分の車、今日現在でどれくらいの値段がつくか把握していますか? ディーラーで査定してもらって例えばあなたの車が『80万円』と言われても買取相場を知らなければ高いか安いかわからないですよね。
残念ですがこの業界、査定額が20万円くらい違うことはザラです。損をしないためにも事前に自分の車の概算査定額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
まずは愛車の概算査定額を把握することが商談の第一歩。利用は無料です。
アイドリングストップ車は初めてで最初は戸惑いました。会社の通勤用として運転しているので渋滞がひどいので良くアイドリングストップしますが、スタートするときのエンジン音が大きいので最初は驚きましたが、他の車も同じような音でしたのでこんなものかと慣れてきています。
エアコンをつけるとアイドリングストップが効かなくなることは最初わかりませんでしたが、何回か運転しているうちに気が付きました。燃費を向上させるために運転中にエアコンをつけて信号で停止する直前に切ることでアイドリングストップさせるテクニックを身に着けました。
テレビで宣伝しているように室内空間は広く、カローラよりも後部座席と前席との隙間があるので家族には好評です。カローラの時にはナビを付けていなかったので今回は装備してもらいました。バックするときに自動的に後部モニターに切り替わるので駐車するのが楽になりました。特にピタッと後路にある壁に寄せるときに助かります。ナビについているラジオの選曲や音量の調整をハンドルのところに埋め込まれたスイッチで操作できるのも運転中でも変更できるので便利な機能だと思っています。
パッソは回転半径が小さいので今まで切り返ししていた場面でも通り抜けることができたときは感動してしまいました。ハンドルも軽いので逆に回転しすぎなことがあるので注意する必要があります。
後部座席が水平に倒せるので妻が描いた日本画の大きなキャンパスも格納することができるのは重宝しています。カローラのように専用のトランクが無いのでどうかなと思っていましたが、意外に使いやすく気になりません。
登りの坂道でもカローラの時は発進するときに少しバックするので後ろにピタッと車が寄せられていたときはひやひやしていましたが、パッソはしっかり保持してくれるので心配いりません。
加速は少し心配していたのですが、カローラよりはスムーズにスピードが上がるので特に問題はありません。半年ほど運転していますがこれといった欠点がなく燃費がよいので十分満足していますが、ガソリンタンクの容量が36Lと少ないので燃費がよくなっても給油する回数があまり変わらないのが少し残念な気がしています。