車を下取や買取に出す際には、その車の修復歴の有無で金額が大きく変わってきます。
例え新車みたいに元通りに修理したとしても金額が変わります。
ディーラーに査定額、ごまかされていない?
商談時にディーラーで車を査定してもらった時、例えばあなたの車が『80万円』と言われてもその車の買取相場を知らなければ適正な買取額なのかわからないですよね。
残念ですがこの業界、80万円と言われた車が他のお店では100万円で下取りなんてことも普通にあります。これだと20万円損したことになりますから事前に自分の愛車の買取相場額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
精度もかなり高いのでまずは愛車の買取相場額を頭に入れてから商談に臨みましょう。
修復歴とは
修復歴とは事故や自損などで車のフレーム(人間で言う骨格)部分にゆがみや損傷が発生し、それを修理した事を指します。
ではこの修復歴、どこからが修復歴有りでどこまでが修復歴なしなのか。
修復歴有りの場合
- フレーム
- フロントクロスメンバー
- フロントインサイドパネル
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- トランクフロアパネル
- ピラー
- ラジエーターコアサポート
上記の部分を交換または修正した場合に修復歴有りとなります。
これらを修復するというのはかなり損傷が大きいという事にもなります。
なので大きな事故や自損でなければそうそう歪んだりはしません。
しかし、この中で一つだけ例外的にルーフパネルだけは割と交換が多いように感じました。(私が勤めていたときの感覚ですが)
ルーフパネル交換理由としては
- 台風による飛来物での損傷
- 家の屋根に積もった雪が車のルーフを直撃
- 積雪でカーポートが折れ曲がり車を直撃(実はカーポートには積雪時は〇〇センチ以上の場合、雪かきをしてくださいなどの表示が有ります。)
といったように事故や自損に関係なく損傷する可能性がある為です。
修復歴なしの場合
ドアやボンネットなど車の溶接部分とは関係なく、ボルトなどで取り付いているものは修正、交換をしても修復歴はなしになります。
だからといって査定額が下がらない訳では有りません。
これらは外板価値減点という減点が有るからです。
ドアやボンネットは交換する際にとどうしてもボルト部分の塗装が取れてしまいます。
査定する側はその部分を見たりして交換したか判断します。
また、ドアの内側の縁の部分にはシーリング加工がされており、その部分が左右で比べた時に形状が大きく違う場合には板金塗装修理をした見て取れます。
これらは修復歴はなしですが、減点の対象です。
バンパーやガラス、テールランプ等は純正品であれば交換しても減点にはなりません。
査定するとやっぱりバレる?
そもそも新車元通りに直すのは極めて難しいのです。
どんなに奇麗に仕上げても違和感が有ったりします。
なので修復歴・交換歴はほぼ確実にバレます。
その場での査定ではバレなくても後でじっくり査定をします。
その時に発覚する事も有ります。
査定は必ず最初に修復歴の有無(事故や修理された事有りますか?等)を聞かれます。
そこで『なし』といったのに後で発覚した際には減点分の差額を返金する必要が有ります。
相手は年間何百台と査定をしてきているプロです。
必ずバレますので虚偽の申告はやめましょう。