街でよく見かけるRAV4ですが本当にかっこいいですよね。
アウトドア感もありながらタウンユース感もある感じ。
このRAV4は一体どんな車?
値引きが限界まで出る商談方法とは?
目次
RAV4はこんな車!
新型RAV4はノーマルエンジンとハイブリッドエンジンの両方が販売されており、ノーマルエンジンとハイブリッドエンジンともに、2WDと4WDのものが販売されています。
やはり4WDの方に力を入れて開発され、なにより性能面で4WDのものが大きく躍進している印象を受けます。
新型RAV4で最も特徴的なことは、ハイブリッドエンジンの4WDには「E-Four」、ノーマルエンジンタイプの4WDには「ダイナミックトルクコントロール4WD」と「ダイナミックトルクベクタリングAWD」の合計3種類の四駆システムが採用されていることです。
これらによって従来の4WDの欠点であり現在でも先入観として残っている、『4WDは燃費性能が悪い、4WDは旋回性能が悪い』という問題点が改善されています。
世界初の4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」
新型RAV4で最も注目すべきなのは、Adventure、G“Z package”に標準装備されている「ダイナミックトルクベクタリングAWD」というシステムです。
これは世界で初めて実装される4WD制御システムです。
このシステムによって、前後のトルク配分を自動制御するだけでなく、後輪の左右のトルク配分をも自動制御できるようになっています。
このトルクベクタリング機構によって、旋回性能が向上し、旋回時でもより快適な運転が楽しめるようになっています。
また、4輪駆動が必要ない状況では、前輪と後輪との動力伝達を制御する部分を遮断することで、4輪駆動が必要ない時の後輪へ余分な動力伝達を遮り、より燃費を向上させることができるようになっています。
G、X(4WD)には「ダイナミックトルクコントロール4WD」が標準装備
上級グレードのAdventure、G“Z package”には「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が標準装備されていますが、G、X(4WD)にはトヨタでこれまでに他の車種に搭載された実績のある「ダイナミックトルクコントロール4WD」が標準装備されています。
このシステムでも「ダイナミックトルクベクタリングAWD」と同様に前輪、後輪のトルク配分を自動的に調整し、より効率的な運転を実現し、燃費の向上を手助けしてくれます。
ハイブリッドエンジンの4WDには新型E-Fourを標準装備
一方、ハイブリッドエンジンの4WDには新型E-Fourを標準装備されています。このシステムも走行状況や路面状況に応じて2WDと4WDとの切り替えを自動に制御してくれます。発進時には4WDで発進し、速度が安定したタイミングで2WDに切り替えることで、燃費を向上させます。減速時には2WDに切り替えられ、フロントユニットで効率的にエネルギーが蓄積されるようになっています。また、降雪時や雨天時には、4WDに切り替えられ、路面状況が悪くても安定した走りを実現しています。
新型RAV4の値引き商談シナリオ!
目標値引き額 | 25万円 |
競合車 | 経営資本の違うトヨタ |
商談回数 | 2回 |
商談難易度 | 普通 |
値引き目標は25万円を合格ラインとし、オプションを含めると35万円は行きたいところです。
トヨタ車は競合ではなく経営資本の違うトヨタ同士を競合させるのがオススメ。
1回目:トヨタA店にて商談トーク
まずは一軒目のトヨタディーラーにて。
こう切り出すとディーラーは必ず『今日決めていただけるのであれば本気の値引きを出します』という返答になりますのでここは今日は決められないという返事で良いでしょう。
今日は決められないということで値引きが出なくともまずは切り上げましょう。
必ず商談は一度切り上げること
営業は『なぜ今日決められないのか?』という障害を一つ一つ取り除こうとしてきます。
ここで一番断るのに有効なのが『実はまだ他の車も見たい』というワード。
これを言われるとディーラーもこれ以上攻めることができないので切り上げるには一番有効な一言です。
1回目:トヨタB店での商談トーク
次はA店の見積もりを持ってB店に出向きます。
B店のスタッフとしては他店の見積もりを持っている客はかなり熱い客なので値引きが出やすいです。
こんな感じですね。
もちろん営業は『今日この場で決めるならマックス値引きを出します』というA店に行かないことを条件に値引きを出すことが想定されます。
ここでは値引きを引き出したいので『値引き次第では考えます、まずは値引きを聞いて見ないことにはなんとも』ということで良いでしょう。
ここで値引きが出たら、やはり決められないということで必ず切り上げましょう。
値引きを出してからB店は相当帰してくれないと思いますがここでは必ず切り上げます。
2回目:A店での商談トーク
2回目のA店ではB店の見積もりをそのまま見せ、B店の値引きもそのまま伝えて商談に臨みます。
あとは値引き次第というだけの商談にします。
もしここでB店よりA店の値引きが大きければ即決しても良いと思います。
しかしここでB店を下回るようでしたらこれはもうA店に断られているようなものなので値引きは望めませんのでB店で買いましょう。
競合のやりすぎは相手にされなくなる
競合はしつこすぎるとどちらからも相手にされなくなります。
確かに競合がしつこい客は営業としては付き合いたくないので値引きはあまり出しません。
こうなってしまうと最初の値引きさえ望めません。
競合は大事ですが適度な回数で切り上げましょう。