気づけば4代目となったダイハツ・タント。
筆者も初代タントが出た当初に乗っていましたが、軽なのに車内がとても広くて感動したのを覚えています。
今では超売れ筋車種となったこのタント。
やはりしっかり値引きをして買いたいものです。
ではどうやって限界まで値引きを出す?
4代目タントはこんな車!
初代タントは2003年7月に発売を開始し、軽スーパーハイトワゴンというスタイルで軽自動車業界の中でも一気に人気車種に上り詰めた1台です。
4代目は2019年にフルモデルチェンジし、実用性、乗降性,室内空間、安全性など、さらなる磨きをかけこの車1台で充分満足できる総合力を持たせました。
全長は339.5㎝、全幅147.5cm、全高175.5㎝と軽自動車枠を最大限に活用し「新時代のライフパートナー」として開発されています。
4代目タントの新しい機能
簡単にできる乗り降り、楽に移動できる車内、スムーズな空け閉めを実現するために、新プラットフォーム「DNGA」を採用し高剛性のボディを手に入れ、実用性の向上を図っています。
助手席側の前後にドアピラーを内蔵し、大開口のオープンドアとして活用できる「ミラクルオープンドア」は4代目も引き続き採用され、高剛性と軽量化をさせたボディでよりしっかり感が高まり、安全なドライブを楽しむことが出来ます。
車に接近すると自動でドアを開けることができる「パワースライドドア ウェルカムオープン」や鍵をかける待ち時間を解消する「パワースライドドア タッチ&ゴーロック」を採用し、より利便性を高め日常生活における使い勝手を大きく向上しています。
駐車時には、駐車白線を検知し音声とモニターでガイドする「スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)」を搭載し、駐車が苦手な方の支援を安全に行ってくれます。
他にも、先進的かつ視認性に優れた「4.2インチの高精細のTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ」、事故を回避する予防安全機能「予防安全機能スマートアシスト」など、より安全で快適に運転できる装備を搭載しています。
4代目タントの収納
室内長2,180mm×室内高1,370mm×室内幅1,350mmと軽自動車とは思えない余裕のある広さを確保し、自転車やサーフボードなどの長尺物も簡単に積むことが出来ます。
先代から続く収納の多さは4代目にも継承されており、ドリンクホルダーや小物がおけるトレイはもちろん、ディッシュボックスを収納できる大型インパネトレイ、スマホの保管などに便利なインパネセンターポケットなど、あちこちに収納がスペースを確保しています。
運転席アームレストにも小物入れとして使える蓋付き収納を用意し、痒い所に手が届く感覚で収納スペース数の多さはには驚きを隠せません。
4代目タントのシートアレンジ
4代目タントは、多彩なシートアレンジにより、快適性のアップや収納スペースの拡大が行なえます。
運転席は最大540mm、助手席は最大380mmのスライド機能があり、後席足元の余裕の確保、荷物の積載性など用途に合わせて活用することが出来ます。
また、リヤシートは左右で分割スライド(240mm)、格納するので、スペースの確保はもちろん、片側だけスライドをさせてトランクの積載性を上げたり、長尺物の積載など、乗員人数に合わせたシートアレンジをすることができます。
フロントシートを後席側へ全倒すれば、後席とフラットに繋げることができるので、アウトドアやキャンプ、長時間運転での休憩など、リラックスした状態で休むことが可能です。
4代目タントの値引き商談シナリオ!
値引き目標 | 15万円〜20万円 |
競合車 | N BOX |
商談回数 | 2回 |
商談難易度 | 普通 |
値引き目標は15万円を合格ラインとし、20万円が出れば万々歳です。
フルオプションなら25万円も目指せるかも。
1回目:ダイハツでの商談トーク例
ポイント
ポイントは商談を2回に分けることで、営業としてもお客さんの本気度が見えるので店長決裁などを引き出しやすく、値引きが大きくなりやすいのです。
あとは競合がいることが営業に伝わることも重要ポイント。
もし余裕があればホンダで見積書をもらうことができると本気度が伝わりなおグッド。
あくまでホンダエヌボックスはは競合がいると匂わせることと1回目の商談の断り文句に使うだけですから。
2回目:ダイハツでの商談トーク例
ポイント
もちろん実際の商談はこんなにうまくいきませんが、ここでの商談話法としては、高い額から値引きを提示して間を取っていくことと、『即決』というキーワードを使うことです。
ディーラー営業は値引きを出してそのまま逃げられることを一番嫌いますので『即決』言われると値引きが出しやすいのです。
なので2回目の商談は完全にこちらも決めるつもりで『目標値引き額なら即決』とはっきり言っていきましょう。
『即決』は最後のひと押しに絶対使いましょう。