カーディーラー営業は基本的に、1顧客1担当制をとっているので一人のお客さんを一人の営業がずっとお付き合いする形になります。
でもお互い人間同士ですから相性が合う人同士もいれば恐ろしく相性が悪い場合もあります。
そして相性が悪いとお客さんもイライラするし営業マンもイライラしてこれではお互いによくないですね。
営業時代に実際に僕が見てきたことを交えて解説します。
ディーラーに査定額、ごまかされていない?
商談時にディーラーで愛車を査定してもらった時、あなたの車が仮に『100万円』と言われてもその車の買取相場を知らなければ高いか安いかわからないですよね。
しかしこの業界、100万円と言われた車が他のお店では120万円なんてことも普通にあります。これだと20万円損したことになりますから事前に自分の愛車の買取相場額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なビッグデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
精度もかなり高いのでまずは愛車の買取相場額を頭に入れてから商談に臨みましょう。
実は担当変更は滅多にない
基本的に相性が合わないとかそういう理由で担当を変更してほしいというのはめったにありません。
そこはお互い大人ですからライトに付き合ってそれなりに折り合いつけている部分もあるでしょう。
それに年がら年中一緒に入るほどの中でもないので多少嫌なことがあっても担当変更には至らないケースがほとんどです。
しかしそれでも変な営業マン&変な客ももちろんたくさんいます。
担当変更は遠慮なく言おう!
基本的に担当変更が起こる場合は2パターン。
- 自分を『お客様は神様だ!』と異常なほど勘違いしている客
- 客をナメて調子に乗って悪態をつく営業マン
このどちらかです。
1はこのサイトで取り上げてもどうしようもないので2だけ説明します。
あまりにも営業マンとの相性が悪く、付き合っていくのが限界であればディーラー本社、もしくはお店に直接電話してお店なら店長に言いましょう。
ちなみに営業スタッフ本人に言うのはあまりお勧めできません。
本人に言っても隠蔽する場合があります。店長に自分からその話をするのは分が悪いですからね。
直接店長の耳に入ればまずスタッフと面談をして新たな担当が決まり、新担当から挨拶があるでしょう。
担当変更するデメリット
しかし担当変更はいいことだらけではありません。
少なからずデメリットもあります。
担当変更しても前の営業はお店にいるという事
お店に行った時に前の営業がいたんじゃ気まずい事この上ないですね。
でもこれはしょうがない事です。
あなたの希望でその営業を異動させる事まではできません。
新担当が必ず相性がいいとは限らない
これはデメリットという事でもないですが、担当を変えて更に相性が悪かったらもうお店を変えるしかないですね。
担当を全員並べて『君がいい!』みたいなことはディーラーはできないのでこればかりは運です。
まとめ
どの業界でも客は皆多かれ少なかれ担当営業マンに対し不満を持っています。
日本人はあまり波風立てたくないという方がほとんどですから『相性を理由に担当変更』はあまりないのかもしれません。
でもあまりにもひどい営業マンは他の客からも苦情が来て左遷されるのがほとんどなので実はあんまり変な営業マンっていません。
私が以前働いていた営業所で過去に、あまりにも客に適当なこと言って態度も悪かった営業がいたのですが、さすがにその人は苦情が多すぎて左遷されました。
なのであんまりにも変な営業なら少し経てばいなくなっているかもしれません。
それでも相性に限界を感じたら遠慮なく本社なり店長なりに言いましょう。