トヨタの5ナンバーサイズミニバンといえば代表されるのがノア&ヴォクシーですね。
この2車種は姉妹車と言って基本的には同じ車でフロントフェイスやテールランプなどの外見に少し違いをつけて販売しています。
そんなノア&ヴォクシーも60系、70系を経て現在の80系でもう3代目になります。
しかしこの80系になって新たに仲間が増えました。
それがエスクァイア。
しかし価格はノア&ヴォクシーは同じですがこのエスクァイアは40万円くらい上がります。
ではどう違うのか。
ディーラーに査定額、ごまかされていない?
商談時にディーラーで車を査定してもらった時、例えばあなたの車が『80万円』と言われてもその車の買取相場を知らなければ適正な買取額なのかわからないですよね。
残念ですがこの業界、80万円と言われた車が他のお店では100万円で下取りなんてことも普通にあります。これだと20万円損したことになりますから事前に自分の愛車の買取相場額を把握しておくことは非常に重要です。
査定比較.comは簡単な入力でわずか32秒で過去の膨大なデータから愛車の概算査定額を無料で表示してくれるので、愛車の買取相場を把握するにはもってこいのサイト。
精度もかなり高いのでまずは愛車の買取相場額を頭に入れてから商談に臨みましょう。
型式的には同じ車、違いは内外装
いわゆるエスクァイアも80系となるのでノア&ヴォクシーと全く同じ車になります。
ただ、エスクァイアはノア&ヴォクシーよりも外装や内装で差別化し、ワンランク上のグレードとして位置付けています。
例えばサイドのガラスの下に走っているメッキモールなどが挙げられます。
また、フロントグリルも大きく開いた口と眩しすぎるほどのメッキを使用しています。
あくまでノア&ヴォクシーの派生車
今まではトヨタのミニバンといえばノア&ヴォクシーの上はアルファード&ヴェルファイアとなっていました。
ではその間にできたのがエスクァイアなのかといえば答えはノーです。
あくまでエスクァイアはノア&ヴォクシーをベースにした上位グレードみたいなものなのでどこまでいっても間の車種ではなくノア&ヴォクシーの最上位車種でしかありません。
ノア&ヴォクシーとアルファード&ヴェルファイアの間の車種といえば現在はエスティマが挙げられるでしょう。
じゃあなんでエスクァイア出したの?
本当はアル&ヴェルが欲しいけど買えないor奥さんが運転できないor置く場所がないor維持費がかかるなど様々な理由でアル&ヴェルクラスのミニバンを諦めて仕方なくノア&ヴォクに乗っている層が意外と多く、ノア&ヴォクシーがもうちょっと高級車寄りになればなーという声があったのも事実。
そんなニッチなニーズを解消するために生まれたのがエスクァイアです。
本当はトヨタ&トヨペット店の為?
今までノアはカローラ店、ヴォクシーはネッツ店の専売車種となっていました。
そんな中トヨタ店はエスティマ、トヨペット店はアルファードと5ナンバーサイズミニバンの取り扱いがなかったのです。
世間でも大人気の5ナンバーサイズミニバンがないのはディーラーとしては致命的ですよね。
買い替えを機に同じトヨタでもトヨペットからカローラに移ってしまう可能性もあるわけですし。
トヨタは現在も4チャネル制を採用していますが、この大きな販売網から取りこぼしを減らすためにもトヨタ店&トヨペット店に5ナンバーサイズミニバンであるエスクァイアが投入されました。
その結果、競合でノア&ヴォクシーを出された時にお手上げだったトヨタ&トヨペット店も平等に戦えるようになったのです。
まとめ
結局エスクァイアの登場で一番喜んでいるのはお客さんよりもトヨタ&トヨペット店の人かもしれませんね。
ただ、お客さんにとっても選択肢が増えるのはいいことですね。
トヨタの4チャネル制ならではの派生車といったところでしょうか。
ただシリーズとして長く続くかはまだなんとも言えないところでしょう。